《地域e未来の会》
下から生み出す参画型民主主義を組織に保障するため、会員は、行政区を単位とする地域e未来の会に属します。3名以上の会員で構成された段階で、所属会員の合意を経て代表者を選出して設立していきます。
e未来の会中京
e未来の会中京は、地域の会員が可能な限り全員集まれる場を設けるようにするということをコンセプトに、ほぼ月一回のペースで例会を持ち続けています。時事的な話題などで毎回2時間ほど。
少人数ですので、一人一人がしっかりと話に参加することができます。こんな小さな集まりが、あちこちにたくさん作られたらいいなと考えています。
e未来の会南区
e未来の会南区は、京都府南部地域の拠点となれるよう、人づくりを課題として活動を進めていきます。沢山の人と触れ合える場所になれるようにします。
皆さんとともに南区から世界を変える気概で頑張りますので、よろしくお願いします。
e未来の会下京
e未来の会下京は、e未来の会の中でも随一の行動派です。デモ行進の先頭に立つのは、常にe未来の会下京です。この行動力で京都の市民運動を牽引します。
京都市下京区は保守的な地区でしたが、3・11後は関電ビルの所在地ということもあり、毎金曜日、関電ビル前抗議活動が開催されるなど京都市の中でも屈指のデモ頻発地となりました。ぜひ私たちと一緒に声を上げましょう!
e未来の会向日市
e未来の会向日市は、地域の中での居場所づくりを目指して活動していきます。要介護認定が難しくなっていく中で、介護や支援が必要になる人は増え続けていきます。
家で独りで食事をする人が一緒に食事することで気晴らしになったり、体調が優れずに食事づくりが億劫になった時などに、助け合いで元気になれるネットワークづくりをします。
《e未来の会グループ》
会員によるグループ形成を推奨します。課題別の政策議論、運動の誘因を促す目的で、3名以上の会員で作ります。
◆京都・生活者ネット有志グループ
(2014.12.22設立)
◆緑のグループ
(2014.12.22設立)
◆脱原発グループ
(2014.12.22設立)
◆市民環境研究所グループ
(2014.12.22設立)
◆つぶまるグループ
(2017.9.24設立)